こんにちは介護用品卸センターです。
先日親戚のお庭にお花が咲き誇っていたのでパチリと1枚写真を撮らせていただいたのですが、
はてこの花はなんだろうと思い、画像検索してみました^^
検索キーワードは、「夏 ハイビスカスに似た花」です。(9月ではありますが…)
似た花の写真がたくさん出てくる中、とりわけ似ているムクゲかフヨウかに絞られました。
改めて、「ムクゲとフヨウ」で検索すると見分け方のホームぺージがたくさん出てきました。
違うお花なのにとっても似ている花なんですね。
比較すると葉が小さい方がムクゲ、葉が大きい方がフヨウとのこと。
お庭に咲いていたのは葉が小さめですのでムクゲのようです。
華やかでお庭がぱっと明るくなるようなお花に癒されます。
======================
本日は折角ですので似て非なる車椅子と、
シルバーカーの違いのお話を一つさせて頂きます。
車椅子でよくある買い間違い第一位は、自走式と介助式かと思います。
車椅子の選び方にもご記載させていただいておりますが、
後輪タイヤが大きく、ハンドリムがついているものでないと
乗っている方がこぐ事が出来ません。
車椅子を利用される方が、腕力があり自身で移動できそうであれば、
自走式(自走介助兼用)と記載があり、後輪が大きなものをお選びください!
介助式は乗っている人が自分で移動できませんのでどうぞご注意くださいませ。
なお介助式の車椅子の利点はやっぱり小さくてコンパクトな事。
また車輪が小さい分軽いですので、車などへ積み込みやすいです。
外出や旅行などで活躍します。
車輪一つの違いではありますが、機能としては大違いの車椅子です。
商品によっては同じ品番なのに、自走と介助があるものもございます。
ご購入前には今一度
【自走と介助】【介助ブレーキの有無】【移乗機能の有無】など
必要な機能がついているかお確かめいただけましたら幸いです。
詳しくは下記をご一読くださいませ!
======================
シルバーカーにつきましてもこちらも色々な種類がございますが、
シルバーカーは杖などがなくてもきちんと歩ける方がご使用ください。
シルバーカーを持つことで安定して歩きやすくなります。
シルバーカーは歩けない方はご使用いただけません。
主にお買い物やお散歩などにご使用いただけます。
歩行車や歩行器はシルバーカーだと歩くのがつらい方や、
歩行訓練などにもご使用いただけます。
見た目はシルバーカーに似ている物も多くありますが、
多くはシルバーカーより一回り大型で、しっかりした作りになっています。
ハンドルも体を包み込むようにU字になっており、
車体に体を近づけて歩行が可能です。
歩行車に体重を預けて歩くことで、バランスが取りやすく歩きやすくなります。
似ているものですが、まったく違う商品です。
どうぞ、お間違いのないようにご注意くださいませ。
介護用品卸センターでした!