こんにちは介護用品卸センターです。
梅雨入りして数週間経ちましたね。
先日仕事中にバケツをひっくり返したような雨とはこういう事!
と言わんばかりの雨が降ってきたため思わずお写真を撮っておきました。
通り雨だったようで、すぐ止んでしまいましたが、
なかなかの大雨っぷりに、外にいる時は大変な雨でしょうが、
こうも気持ちよく降ると清々しい気持ちになってしまったスタッフです。
そんな時折激しく雨が降っては止んで、晴れの日を挟んでまた少しだけ降って…
と言う日を繰り返しているためか、いまいち梅雨の印象も薄いため、
まだまだ雨の日々が続く物と思っておりましたが
なんと本日一部地域はもう梅雨明けとのニュースを聞き驚いております。
例年は7月半ばごろまで梅雨なことが多いと思いますが、
異例の最も短い梅雨だそうで…これでは水不足が心配になってしまいますね。
======================
ところでなぜ梅雨はウメの雨と書くのでしょうかとふと思い少々調べてみたところ、
「梅の実が熟す頃であることから」「カビが生えやすいことから黴雨(ばいう)」
「「毎」日のように雨が降るから「梅」という字が当てられた」等、様々な説があるようです。
昔ながらの事を調べた時に、起源がはっきりしない事柄は多いですが、
なんだか各々お好きな解釈で結構と言われているようで悪くはないと思ってしまいます。
個人的には美味しい梅の実の頃説を押してみたいと思います^^
======================
話は変わりますが、
日頃車椅子のタイヤはメンテナンス頂いておりますでしょうか?
車椅子のタイヤがエアタイヤ&ブレーキシューをタイヤに押し付けて止めるタイプの場合、
空気が入っていないと、押し付ける力が弱まってしまいますので、
ブレーキがかからなくなり危険です。
ぜひ定期的にタイヤに空気を入れて安全にご使用いただけましたら幸いです。
また、タイヤの溝につきましてもすり減ってきている場合は、
取り換え時期を見定めていただけましたらと思います。
なお、良い参考資料がないか調べていたところ、
弊社もお取扱いさせていただいている、松永製作所様が溝の少なくなった車椅子の滑りやすさを
YouTubeで検証されておりましたので、ぜひ一度ご覧ください!
YouTube 松永製作所 溝の少なくなった車椅子の滑りやすさ
なお車椅子のタイヤ交換につきましては、
お取付の際にはお近くの修理可能な資格をお持ちの施設様や
自転車屋さん等にご相談いただけましたら幸いです。
自力で交換されたい場合は、再び松永製作所様による
車椅子のエアタイヤの交換方法動画をご確認くださいませ。
タイヤは車椅子の型番を教えていただけましたら
商品によりお取り寄せ可能ですので、メーカー品番をお控えの上ご相談くださいませ。
======================
そんな松永製作所様の人気商品と言えばやはりこちら、ネクストコアシリーズですね。
介助ブレーキがドラム式のため、雨の日でも制動しやすく安心です。
有料ではございますが、ノーパンクタイヤへの組み換えも可能です。
松永製作所 ネクストコアシリーズ 車椅子
背中が曲がっていると、通常仕様の真っ直ぐな座面の場合、
車椅子に深く座りづらい事がございますが、
ネクストコアシリーズを始め、背張り調節機能ついている車椅子であれば、
張りを調節することで背中の曲がっている方でも椅子に深く座ってご使用いただけます。
背張り調節機能の車椅子
車椅子をご購入の際には、車椅子にどんな機能が付いていれば
快適に使用できるかをご利用者様に合わせてご検討いただけましたら幸いです。
介護用品卸センターでした!