割引アイコン

介助式車椅子|車いすの格安通販【車椅子卸センター】

  1. 車椅子卸センター
  2. 介助式車椅子

介助式車椅子

介助式の車椅子

介助者が押して移動するタイプの介護車椅子です。 後輪のタイヤが小さくハンドリムが付いていない為、 車椅子利用者が自走することはできません。

利点としては車輪が小さい分軽量で、折りたためばコンパクトに収納できます。

自走式に比べタイヤが小さい分小回りが利き、持ち運びや収納力に優れています。
介助ブレーキは基本的には標準装備されておりますが、
車椅子によりますので有無をお確かめください。

※このページでは【電動】【簡易】【リクライニング】
タイプの介助式車椅子は含まれません。
介助式の車椅子イメージ
介助式の車椅子一覧はこちら
介助式車椅子

介助者が押して移動するタイプの介護車椅子です。 後輪のタイヤが小さくハンドリムが付いていない為、 車椅子利用者が自走することはできません。

利点としては車輪が小さい分軽量で、折りたためばコンパクトに収納できます。

自走式に比べタイヤが小さい分小回りが利き、持ち運びや収納力に優れています。

※このページでは【電動】【簡易】【リクライニング】 タイプの介助式車椅子は含まれません。

介助式タイプの人気車椅子

  • 人気ランキング1位人気NO1アイコン
    【介助式車椅子】
    ノーパンクタイヤ
    重量:11kg
    後輪:16インチ
    8色から選べるWメッシュシートは取外してお洗濯も可能です。コンパクトなので小回りが効き持ち運びにも便利。
    ケアテックジャパン
    ハピネス-介助式-
  • 人気ランキング2位人気NO2アイコン
    【介助式車椅子】
    ノーパンクタイヤ
    重量:11.9kg
    後輪:16インチ
    高品質・リーズナブル・軽量。使いやすい定番仕様のアルミ製車椅子。クッション性にすぐれたキャスタ輪を採用。
    日進医療器
    NEO-2
  • 人気ランキング3位人気NO3アイコン
    【介助式車椅子】
    ノーパンクタイヤ
    重量:11kg
    後輪:16インチ
    脚部の取り外しができるので足こぎ移動したい方も邪魔にならず便利です。コンパクトに収納可能。
    ケアテックジャパン
    ハピネスコンパクト

車椅子検索

キーワードから検索
価格帯から検索
在庫なしを除く

介助式車椅子を機能から選ぶ

  • ノーパンクタイヤ
  • エアタイヤ
  • 軽量
  • ノーパンクタイヤ 車椅子
    空気の代わりに樹脂が詰まっており、パンクの心配のないタイヤです。 定期的な空気入れを行う必要がないため、お手入れが簡単です。施設の備品にも人気のタイヤ。
  • エアタイヤ 車椅子
    エアタイヤは自転車のように定期的な空気入れが必要ですが、 空気が入っているため、クッション性が良く乗り心地に優れます。長く座る方に。
  • 軽量 車椅子
    メーカーの開発により、安心安全はそのまま、より軽くを目指し作られた軽量車椅子です。 車への積み込みや移動の多い介助者様の負担を軽減します。
  • 脚部エレベーティング
  • 脚部スイングアウト
  • 肘跳ね上げ式
  • 脚部エレベーティング 車椅子
    脚部をリフトすることができます。 足をまっすぐに伸ばしておきたい方骨折の方などに便利な機能の介助式車椅子です。
  • 脚部スイングアウト 車椅子
    ベッドやトイレなど移乗する際に、脚部を外側に開くことが出来る スイングアウト機能がついていると、より移乗対象に近づくことができ移乗しやすくなります。
  • 肘跳ね上げ式 車椅子
    アームサポート部分を後方に跳ね上げることにより、 ベッドなどへの移乗の際に邪魔にならない機能です。移乗の機会の多いご利用者様におすすめです。
  • 高床タイプ
  • 低床タイプ
  • 室内用
  • 高床タイプ 車椅子
    座面の高さが通常より高めのタイプ 目安はひざ下から床までの長さ+5~8cmとされております。 クッションをひかれる際はクッションの厚みもご考慮ください。
  • 低床タイプ 車椅子
    座面の高さが通常より低めのタイプ車椅子を 足でこいで進みたい方には、かかとが地面に着く座面の高さがおすすめです。
  • 室内用 車椅子
    狭いところもスイスイ通れるスリムな車椅子や、曲がり角を曲がり やすくするため内輪差を減らすため開発された六輪車など。室内向けの介助式車椅子です。

介助式の車椅子を価格から選ぶ

介助式の車椅子をメーカーから選ぶ

  • カワムラサイクルの車椅子介助式タイプ
  • ケアテックジャパンの車椅子介助式タイプ
  • 日進医療器の車椅子介助式タイプ
  • 松永製作所の車椅子介助式タイプ
  • MiKiの車椅子介助式タイプ
▲ページ先頭へ

車椅子クッションや便利グッズ

介助式車椅子も格安価格でお届け致します。

介助式と自走式どちらがよいか。

自走式の車椅子にするか介助式車椅子にするか悩んでいる。
そんなお言葉はお客様よりよくご相談をいただきます。

車椅子は自分の体重+車椅子の重量を運ばなければならないため、
思いのほか腕力が必要となります。
腕力のある利用者様でしたら問題なくこげる車椅子ですが、
ご年配の方や、様々なご病気で力の入れにくい方、
女性やお子さんなど、あまり腕に力の入らないご利用者様の場合には
やはり介助式車椅子がおすすめです。

自走式と介助式の車椅子イメージ
介助式車椅子の利点

車椅子の介助式タイプは車輪が小さいため、
ご利用者様ご自身でこぐことはできませんが、
自走式の場合、タイヤの外にハンドリムがついていますので、 一般的に自走式より介助式の方が全幅が小さく小回りが利くという利点があります。
狭い廊下や細い道も通りやすく便利です。

コンパクトな室内用をお求めの場合は、介助式の中でも
更にスリムで小回りの効くシリーズもご紹介させて頂いております。
左メニューコンパクト(室内用)メニューよりご覧下さいませ。
また折りたたんだ時にも自走式に比べてコンパクトになります。
重量もタイヤが小さな分、自ずと軽くなりますので、
利用シチュエーションを今一度お考えの上、ご検討くださいませ。

車いすに乗るおじいちゃん
車いす選びで迷ったら?

力は弱いけど自分で移動したい。そんな方には
思い切って電動車椅子、と言う手もあります。
指先一つで移動させることが可能ですし、
昨今では電動車椅子もニーズに合わせて大変リーズナブルになりました。

お出かけの際に使ったり、コンパクトで軽量さを重視するなら介助式、
自分で移動できるうちは自由に移動して欲しいなと思われる際には
横幅や重量に気をつけて軽量の自走式タイプなどを
ご利用いただくのも良いかもしれません。
ご利用者様に合った一番便利な
車椅子をお選びいただきたいと思います。
御不明な点がありましたらご相談くださいませ。

介助式車いすのイメージ
▲ページ先頭へ

インフォメーション

© 2013-2025 Next care innovation Co., Ltd.