軽量車椅子はその名の通り「軽さ」が最大の特徴です。フレームやタイヤの素材にこだわり、従来のスチール製車椅子と比較して劇的なまでに軽量化されています。
車椅子が軽量であれば力の弱い方でも扱いやすくなります。介助者の負担軽減はもちろん、自走式でこぐ際にも重みが軽減されます。
素材の重さに加え、搭載されている機能などにより重量は異なります。お選びの際は自走式・介助式・機能の有無などにお気をつけください。
車いすは軽ければいいとは言えません。
軽さを比較するには、フレーム素材、タイヤ素材、
脚部のスイングアウトや肘跳ね上げ機能など、
細かな部品、メーカー様の仕様の違いによりまったく異なるからです。
たくさんの機能が備われば備わるほど車いすは自然と重くなるもの。
軽さだけでの比較はせず、
移乗の機会が多いなら肘跳ね上げ、ゆったりくつろぎたいなら
リクライニングタイプの物など、やはりご利用者様に必要な機能を見極め機能に見合った重さの車いすをお選びください。
身体の一部となる車いす、やはり自分に合ったものでないと不便ですよね。
でも、自分にどんなものがあっているのか…。
どんな車いすを選んだらいいかわからないという方も少なくはありません。
たとえば車いすも移動させたり持ち上げることがほどんとなければ、
軽量である必要もあまりないのです。
そんな自分のシチュエーションに見合った車いすを見つけたいですよね。
そんな時は車椅子卸センターまでぜひお問い合わせください!
当店スタッフと一緒にあなたの生活を快適にする車いすを考えませんか?
とにかく「軽い」ことがメリットの軽量タイプ。
車に積み込む際など、持ち上げる機会の多い介助者様の
車いすの重量による負担は相当なものですよね。
女性でも楽に持ち運びができるのが嬉しいですね。
メーカー様こだわりの超軽量タイプは高価な物にはなりますが、
やはり、車いすの軽さにはこだわりたいと購入をお決めになる方も多いです。
ノーパンクタイヤがいいのか?折りたたみ式がいいのか?
全部同じに見えるけど何が違うの?
メーカーもたくさんあってどれを選んだらいいのかわからない!
もちろんサイト上でなるべくわかりやすくお伝えできるよう努力をしておりますが、どうしてもわからない場合は是非とも車椅子卸センターへお問い合わせください!
© 2013-2023 Next care innovation Co., Ltd.