カワムラサイクルは元々、ミヤタや丸石という高級自転車メーカーと肩を並べる自転車の老舗だったのですが、
1980年代以降、自転車の普及は一家一台レベルにまで及び需要が低下しました。
更に阪神大震災により会社自体が存続不可能なほどの被害を受けてしまい、自転車メーカーとしてはやっていけなくなってしまいました。
1995年、介護用品メーカーのグリーンヘルパー株式会社がカワムラサイクルの全株式を譲り受け、車椅子メーカーとして再出発を果たします。
翌年にはマウンテンバイクの主な素材だったアルミ製の車椅子を製造しこれが大ヒット。会社の経営は軌道に乗りました。
2000年に制定された介護保険法も会社の業績を伸ばすきっかけになり、今では完全に車椅子の大手メーカです。
また元自転車メーカーということもあってか、カワムラサイクルの成功のおかげでブリヂストンサイクルなどの
他の自転車メーカーの車椅子業界参入が進みました。
実際車椅子と自転車は似ている所も多いので、これは当然の結果と言えるでしょう。
開発体制はとことん「ものづくり」にこだわっていて、素早いサンプル生産とテストの繰り返しにより、より良い品質を目指し続けています。
CSR活動においては環境への負担を軽減する塗装や、有害物質を出さないシートの開発「環境対応型車椅子」の販売も開始され、
売り上げの一部を環境保護に役立てています。
本社ビル内には夢の自動販売機も設置されています。
これはジュース1本購入毎に10円が「夢の貯金箱」に寄付されるシステムで、寄付金の全てがNPO団体の活動資金になっています。
またボランティア清掃も実施していて、会社付近を月一回のペースで清掃しています。
製品特徴は材質、値段毎に多種多様です。
© 2013-2025 Next care innovation Co., Ltd.