(株式会社ネクストケア・イノベーション社内報1月号より抜粋)
今回は、岐阜県養老郡の医療・福祉用具製造販売をされています大手車椅子メーカーの株式会社松永製作所 松永紀之社長をお招きして、「福祉用具製造・販売業の介護福祉観」のテーマで行われた当社代表渡部とのスペシャル対談の模様をお届けします!
渡部:福祉用具製造・販売側から見て、介護福祉についてどのように思われますか?
松永社長:本当にこの10年ですね。介護保険の導入前、ありとあらゆるメディアがこの介護業界に注目されてその頃新しいメーカーさんもたくさんできたのですが、3年続いたところがほとんどなくて。
渡部:人ありきのビジネスですからね。 私は、この業界全体を見ると『受け身』であると感じています。
松永 紀之社長 (株式会社 松永製作所)
岐阜県養老郡養老町にて昭和49年1月より車椅子製造販売、リハビリテーション機器製造販売、医療機器製造販売、歩行器、杖製造販売、その他、スチール、ステンレス、チタン、軽金属製品の製造販売を行っている大手医療福祉メーカー。
松永社長:そこは渡部さんのおっしゃるとおりで、私もそのまま同じように思っています。
渡部 雅孝 (株式会社 ネクスト代表取締役)
自動車事業を始め通信事業、介護福祉事業を設立。多くの商品をお届けすること=「人と人との絆がまた一歩深まる」と信じ、自社店舗での介護用品販売はもちろん、展示スペースを設け、一人でも多くのお客様に触れていただく環境づくりを行なっている。
松永社長:おそらく100人のご利用者様がいらっしゃれば100通りの希望があって、それを頂いたお金以上にお答えすることが仕事だと考えております。
渡部:例えば、古くからされている介護福祉施設の会社様から「昔は何もしなくても向こうから頼まれてきたが最近は少なくなっている」という話を伺ったことがあるのですが、人の態度だったり衛生管理・整理整頓度合いだったりで、自分の家族に利用させたいかどうかは決まってきますよね。
松永社長:御社の通信事業にしろ自動車関連の事業にしろ、本当にユーザー様向けのお仕事をやられてる方ってそこの感覚がすごく優れてらっしゃると思いますし、ユーザー様を大切にする業者がこれから先、私どもにとっては一番必要な存在であると感じています。
渡部:今後ともぜひ宜しくお願い致します。一生懸命頑張ります。本当にありがとうございました。
© 2013-2023 Next care innovation Co., Ltd.