車椅子を利用する方・介助する方が仕事や帰省、旅行などで飛行機を利用する機会もあるかと思います。
そんなとき、スムーズな移動のためにも利用の流れや各航空会社の対応について調べておくと安心です。
飛行機に乗る予定がある利用者の方・介助者は、ぜひこの記事を参考にご一読ください。
車椅子を利用する方・介助する方が仕事や帰省、旅行などで飛行機を利用する機会もあるかと思います。
そんなとき、スムーズな移動のためにも利用の流れや各航空会社の対応について調べておくと安心です。
飛行機に乗る予定がある利用者の方・介助者は、ぜひこの記事を参考にご一読ください。
車椅子で飛行機に搭乗する際は、事前に利用予定の航空会社のサポート内容を必ずご確認下さい。
航空会社によって、車椅子での飛行機搭乗時の対応は異なります。
航空会社の案内を事前確認することで、スムーズに飛行機に搭乗することが出来るでしょう。
航空会社によっては、車椅子のまま搭乗できないこともありますので、
チケットを購入する前に利用したい航空会社のホームページの確認や、お問い合わせを行っておくことが大切です。
以下では、車椅子で飛行機に搭乗する際の一般的な流れを紹介します。
車椅子で飛行機に搭乗する際の流れは航空会社によって異なるため、詳細は各航空会社のホームページを確認ください。
まずは航空券の購入前に飛行機の利用に関する案内をご確認ください。
利用したい航空会社のホームページでは、車椅子のお客様への対応が記載されています。
歩行状況などによって航空会社のサポート体制やサービスが変わるかについても確認しておくことが大切です。
また空港内のバリアフリー設備についてもチェックしてみてください。
チケット購入時には、航空会社側に車椅子でのサポートが必要であることをお伝えください。
併せて、空港内や機内でのサポートを希望する旨を伝えておきましょう。
一般的に、ホームページでチケットを購入する際のフォームには備考欄が設けられているためテキスト入力でサポートの希望を伝えることができます。
備考欄がない場合は、航空会社に電話などで連絡しておきましょう。
搭乗日の当日は、空港に到着後チェックインの手続きを行います。
サポートが必要な方向けのカウンターでチェックインしてください。
サポートを受けられるカウンターが見つからない場合は空港のスタッフに事情を説明してください。
また、航空会社のサポートを受けるために、時間に余裕をもってチェックインを行ってください。
国内線の場合、車椅子を利用する方がサポートを受けるために、
チェックインを行う際には時間に余裕を持ち、出発の1時間前までには手続きを済ませておきましょう。
なお、国際線の場合は、国内線よりもさらに時間を要する可能性があるため十分にご注意ください。
ご自身の車椅子は、一般的に飛行機内に持ち込まず、カウンターで一度預けることになります。
その後は空港用の車椅子が借りられるため、目的地までは乗り換えて移動します。
搭乗口までご自身の車椅子に乗る必要がある場合は、係員の方にお伝え下さい。
その他、階段の昇降などサポートが必要なことがある場合も、係員の方にご相談ください。
出発ゲートを車椅子で通り、保安検査場でセキュリティチェックを受けます。
刃物やライターなどの危険物は機内に持ち込みができないため、
あらかじめ機内に持ち込みできないものを持っていないかご確認ください。
保安検査場では、ポケットに入れているものや手荷物をトレイの上にお出しください。
セキュリティチェックは車椅子に乗ったままで通過できます。
セキュリティチェック通過後は搭乗口へ向かいます。
その際、あらかじめ搭乗口付近のトイレに行っておくと安心です。
ご自身の車椅子で搭乗口まで移動された場合は、空港から借りられる車椅子に乗り換えてください。
車椅子でのサポートが必要な方は、先に機内へ案内してくれます。
事前改札を通過し、飛行機までの通路をお進みください。
ただし、通路は狭くなっているため両サイドの壁にぶつからないように注意してください。
航空会社によっては、大車輪を外すことが出来る特殊な車椅子を貸していただける事があり、
機内の通路が狭い場合には搭乗前に大車輪を外して移動する場合もあります。
車椅子で指定の席の横まで移動し、車椅子から移乗します。
席の移動時やフライトの最中に必要なサポートがあれば、係員に相談してください。
飛行機が目的地に到着したら、案内に従って順番に飛行機を降ります。
座席から空港用車椅子に乗り換えて、飛行機を降りましょう。
到着ロビーではご自身の車椅子が返却されるため、再度乗り換えて空港から出ます。
各航空会社は車椅子利用について対応をホームページで公開しています。
飛行機を利用する前に、各航空会社の案内をご確認ください。
●日本航空株式会社(JAL)
歩行が不自由なお客さま
https://www.jal.co.jp/jalpri/support/walk.html
●全日本空輸株式会社(ANA)
歩行の不自由なお客様
https://www.ana.co.jp/ja/jp/guide/flight_service_info/assist/walking/
●スカイマーク株式会社(SKY)
お手伝いの必要なお客様
https://www.skymark.co.jp/ja/support/customer.html
●株式会社スターフライヤー(SFJ)
歩行の不自由なお客様
https://www.starflyer.jp/checkin/assist/walking.html
●ピーチ・アビエーション株式会社(APJ)
お身体が不自由なお客様
https://www.flypeach.com/lm/ai/airports/special_support/disabilities
●ジェットスター・ジャパン株式会社(JJP)
車椅子をご利用のお客様/移動の際に介助が必要なお客様
https://www.jetstar.com/jp/ja/help/articles/wheelchairs-mobility-aids-and-reduced-mobility
●株式会社AIRDO(ADO)
おからだの不自由なお客様
https://www.airdo.jp/departure/support/assist/
●株式会社ソラシドエア(SNJ)
歩行が不自由なお客様
https://www.solaseedair.jp/service/assist/walking.html
車椅子でのサポートが必要な方も不自由なく飛行機を利用できます。
細かな対応は航空会社によって異なるため、あらかじめ調べておくと安心につながるかと思います。
多くの航空会社はホームページ上で対応についてアナウンスしているため、
詳細を確認したうえで、チケット購入時に車椅子で飛行機を利用する旨をお伝えください。
飛行機への搭乗時やセキュリティチェック時に、係員によるサポートを受けることができます。
c 2013-2025 Next care innovation Co., Ltd.