割引アイコン

ノーパンクタイヤとエアタイヤの違い|車いすにまつわる話【格安通販の車椅子卸センター】

  1. 車椅子卸センター
  2. ノーパンクタイヤとエアタイヤの違い

ノーパンクタイヤとエアタイヤの違い

車椅子のまつわる話のタイトルイメージ

車いすのタイヤについて

車椅子のイメージ

車椅子を購入するならノーパンクタイヤとエアタイヤの違いを知って快適な環境を作りましょう。 車いすにもたくさん種類があります。全てが全ての人に合うとは限りません。
また、車いすの中でもこの機能は優れているけれどもこの機能がない、 など各車いすごとの特徴があります。例えば後輪の種類についてです。
まずはエアータイヤの車いすです。
エアータイヤはクッション性がよく、野外で使用されても車いすの衝撃を軽減することができます。
しかしながら、エアーなので使用するとだんだん抜けてきてしまいますので、 メンテナンスとしてちょくちょく自転車と同じように空気を補充しなければなりません。 空気が抜けると車椅子の場合、多くのものがタイヤを抑えてブレーキする仕様になっているため、 抜けた空気の分、隙間ができて駐車ブレーキが効かなくなってしまいます。 危険ですのでこれは必須事項となるでしょう。
また、鋭利なものを踏んでしまった場合パンクをするおそれもあります。
自転車屋さんなどに修理に出したりするのでその間使用できなくなるおそれがあるのです。

エアタイヤとノーパンクタイヤの主な違い

エアタイヤのイメージ

ここで、最近は主流になりつつある車椅子のタイヤで、 ノーパンクタイヤという、パンクの恐れと メンテナンスの面で強いタイヤがあります。
エアーには走行性・クッション性は若干劣りやはり固めです。 しかしながら最近ではメーカーの開発によりエアタイヤと遜色のないとも言える乗り心地を実現されています。 (メーカーによってタイヤの種類は違います) また、パンクはしないしメンテナンスが楽になる、という最良のメリットがあり大変人気です。
中には改良されて静止製、耐久性に優れたノーパンクタイヤも開発・販売されています。
また、多少の振動等は耐圧分散のクッションを引くことにより改善されることも多いようです。 クッションを引く際には前座高(足元の高さ)が高くなりすぎないか、注意が必要です。 また、ノーパンクタイヤはどうしてもエアタイヤよりも重量は重めとなりますので、 車椅子とクッションの重量はチェックすべきポイントとなります。

必要な機能を見極める事が大切

ノーパンクタイヤのイメージ

このようにタイヤだけでなく、車いす の機能はたくさんありますが 必要なものを見極め予算内で購入する事をおすすめします。
介助ブレーキや、折りたたみ機能、タイヤの大きさなど、 この機能ついてるかな?必要かな?などありましたら、車いすの選び方など調べてみたり、 掛かり付けの病院や施設、販売店や専門の方に聞いてみると答えが出るかもしれません。
また、展示場などもあるようでしたら一度試してみるのが一番良いと思います。 最近ではどの車椅子も乗り心地が良くなってきていますから、 考えすぎも良くないのかもしれませんが、利用者にあわせた最善の車椅子とは自分の考えだけでは足りないのかもしれません。

この記事に関連したオススメ車椅子

ノーパンクタイヤ車椅子
空気抜けの心配のないノーパンクタイヤの車椅子

車椅子検索

キーワードから検索
価格帯から検索
在庫なしを除く

種類から選ぶ

機能で選ぶ肘跳ね上げ・タイヤの種類など

価格帯で選ぶ予算に合わせてお選び頂けます

車椅子クッションや便利グッズ

メーカーから選ぶ

インフォメーション

© 2013-2023 Next care innovation Co., Ltd.