車椅子をレンタルしようと思うと、今現在様々な方法があります。
まず、「障碍者」としてレンタルをする場合は、介護保険制度を適用することが可能な場合があり、
これだと全体の1割ほどの負担でレンタルをすることが可能です。
しかし、介護保険制度の改正からは要介護とされていても、
軽度の場合は補助金が下りないこともあるそうなので、
すべての人が低価格でレンタルすることができるということではない様です。
また、介護ではなく他の理由でレンタルをする場合は全額負担になるため、
どうしても高額なレンタル料を支払わなければならないかもしれません。
高齢化者社会のため、昨今どんどん補助金も少なくなる中、もらえる点数の使いどころも考え様です。
車椅子をレンタルする場合は、身近な福祉関連器具のショップだけでなく、
インターネットを使っていろいろなショップを覗いてみてください。
インターネットでのレンタルだと配送料などがかかる可能性がありますが、
もしレンタルの条件が良かったり、借りたいと思える車椅子がたくさんある場合はこちらを利用した方がいいかもしれません。
近くにあるレンタルショップだけを視野に入れるのではなく、
広く車椅子を探すことで、自分にとってより使いやすい車椅子をレンタルすることができるでしょう。
ただ、安いところは「自走式車椅子・介助式車椅子の指定はできず、
その指定をするためには追加料金を支払わなければならない」というケースもありますので、注意が必要かも知れません。
そんなレンタルの契約が煩わしいならやはり購入になるかと思います。
今は日本も高齢化社会真っ只中です。昔はなかなか手を出しにくいイメージのあった車椅子ですが、
昨今では車椅子のメーカーも種類も多く、値段も上質な車椅子でも、施設などの紹介と違いかなり安く、
エーカー希望価格が10万の車椅子でも、2万円程度と言う驚くべき金額で手に入れられるようになりました。
金額的にもレンタル料金をが毎月掛かり続けると考えると、購入した方が安くなる場合も多いくらいです。
またインターネットも普及し、どこでも便利に配送をしてもらえるのですから、こちらを利用しない手はないでしょう。
修理などもちゃんと行ってもらえる通販会社か、確認は大切ですが、
長く使われる分には、自分だけの車椅子を購入し、誰への気兼ねもなく使用できる車椅子を購入されてるのも1つの手です。
© 2013-2023 Next care innovation Co., Ltd.