電動の車イスにはジョイスティックとよく書かれているかと思います。
商品名称だと思われがちですが、
実はジョイスティックは部品の名称で、電動車イスの名前ではありません。
電動車イスは単体ではなく様々な部品から成り立っています。
まずは、本体とも言えます車イス。そして電動ユニットになります。
電動ユニットも、ひとまとめにされていますがたくさんの部分があります。
操作部、これがジョイスティックと呼ばれるものとなります。
そして、充電器、車輪動作盤などです。
また、電動ユニットだけでもメーカーがたくさんあります。
楽器や音楽で有名なヤマハなども電動車イスのユニットを作っており、
カワムラサイクルや松永製作所といった
国内有名車イスメーカーへの取り付けられ販売されているのです。
電動ユニット部分は車イスメーカーとは別製造となることが多く、
国内メーカーのみならず、海外でも製造されているようです。
ちなみに電動車イスのご利用にも注意点はございます。
割とスピードが出ますし、電動ということもあり勘違いされる方も
多いかもしれませんがで電気モーターで移動できる車イスです。
電動車イスは道路交通法上、歩行者の扱いとなりますので、
道路上では、歩行者としての交通ルールやマナーを守らなくてはなりません。
利用者のモラル、周りの人の理解、どちらも大切ですね。
© 2013-2023 Next care innovation Co., Ltd.