街中を歩いていると、時折車椅子の方に出会います。
車椅子と言っても最近では色々で、この様な方が乗っている
車椅子は昔ながらの手で押して動くタイプから電動の車椅子まで様々です。
そしてこの内、電動タイプの場合、中には歩道をそれなりの速度で
移動している人もおり、危険なケースに遭遇した事もあります。
さて、この様にごく一般的に見かける車椅子ですが、この利用者に
とって手間であろう事の一つは電車の乗り降りではないかと思います。
私自身の経験ですが、高校生の時、学校からの帰りに電車に乗っていた際、
車椅子の人が電車から降りるので補助してくれと頼んできた事がありました。
もちろん断る理由なんて全くありませんので手助けをしたのですが、しかし如何せん初めての経験です。
補助の仕方を知らず、相手の車椅子の後ろに回り、そのままドアの方へ押して行こうとしたのです。
しかし、本当は電車から降りる際には安全の為に後ろ向きで降りる必要があり、その為、
相手に後ろ向きで降ろしてくれと頼まれて慌てて後ろ向きにしなおした事があります。
補助が終わると、相手は丁寧なお礼を言ってくれましたが、この失敗もあり、そんな風にお礼を言われるなんてと言った気持ちでした。
その後、車椅子の人の電車の乗り降りは駅員がきちんと対応する様になりましたので、以降、同じ様な機会は訪れていませんが、
もし仮に似たような事態に遭遇した時、こんな失敗はしないようにしたいです。
© 2013-2025 Next care innovation Co., Ltd.