最近、軽自動車の福祉車両をよく見かけます。
軽車両でかつ、車いすのままで乗降できるなんて車の技術の進歩が伺えますね。
以前は、やはりバンやワゴン系の福祉車両ばかりでしたが、
大きな車両は一般家庭では必要なく、運転することが
難しい等あったことでしょう。すごい進歩です。
やはり、求められる機能としては、電動昇降機と
開閉ドアの大きさ、内部のスペースだと思います。
その機能をみたせる軽車両。やはりすごい。
その需要も、一般家庭にもとどまらず、福祉関係の施設でも、デイサービスなどの利用者の送迎でも介護バスとは別便で、
軽自動車で送迎している施設も多く見かけます。施設が軽車両の利用で得られるメリットとしては、まず車両購入費。
バンやワゴンでは、倍くらいの値段がする。それと連動して維持費も軽減できます。
そのため複数台の購入が可能となり、同時間の送迎でも台数があるので、手数ができます。
小回りもきくので移動手段としても便利です。
デメリットを挙げるとすれば、多人数での乗車ができなくなるということくらいでしょうか。
それでも現代にぴったりの車両ですね。
© 2013-2023 Next care innovation Co., Ltd.