割引アイコン

車いすを利用する生活環境・住宅|車いすにまつわる話【格安通販の車椅子卸センター】

  1. 車椅子卸センター
  2. 車いすを利用する生活環境・住宅

車いすを利用する生活環境・住宅

車椅子のまつわる話のタイトルイメージ

車椅子と段差

階段の画像

車椅子は平らな場所であれば自由に移動が出来ますが、 大きな段差があると移動ができなくなってしまいます。
こうした生活環境により車椅子での自力で移動が可能となる範囲は制限を受けてしまいます。
車椅子が通行可能な幅、曲がるために必要な幅、回転するためのスペースなど、 操作する人の能力やそれぞれの車椅子によって異なりますので、 実際に使用してみる状況になってみなければ、 一般的にどれだけあればいいという事が決めにくいものです。
一度、レンタルなどで短期間借りてみたり、 家族の方がキャスター付きの椅子で家を1周してみるのも1つの手です。

自宅内での車椅子

室内用車椅子MIKIスキットのイメージ

十分な幅が取れればどのような車椅子でも問題はないのですが、 日本家屋は狭いことが特徴であり、簡単に住宅改修ができない場合もあるので 車椅子選び・住宅改修は十分に考慮した上で実行しなければなりません。
介助車椅子の場合は入口の通過・解除能力が高いとすれば車椅子の幅+50mmあれば通過できます。
自走式などであれば手でハンドリムを回すため、+150mmが必要です。
手の機能が低く左右位ぶれたりする場合にはさらに余裕が必要です。
このように、室内で車椅子を使用される際の車椅子は 出来るだけスリムな物を選ばれるといいでしょう。
利用者の生活環境・日々の動線を確認し、車椅子選びや住宅改修を行いましょう。

この記事に関連したオススメ車椅子

【MiKi】Skit(スキット)介助型 コンパクト車いす SKT-2
肘跳ね上げ・脚部スイングアウト付きでベッドなどへの移乗に便利な室内にもオススメのスリムな車椅子。
【MiKi】Skit(スキット)介助型 コンパクト車いす SKT-2【完売しました】

車椅子検索

キーワードから検索
価格帯から検索
在庫なしを除く

種類から選ぶ

機能で選ぶ肘跳ね上げ・タイヤの種類など

車椅子を価格帯で選ぶ

車椅子クッションや便利グッズ

メーカーから選ぶ

インフォメーション

© 2013-2025 Next care innovation Co., Ltd.