割引アイコン

介助について 入浴介助|車いすにまつわる話【格安通販の車椅子卸センター】

  1. 車椅子卸センター
  2. 介助について 入浴介助

介助について 入浴介助

車椅子のまつわる話のタイトルイメージ

車椅子利用者の毎日の入浴

入浴のイメージ

入浴の目的は身体を清潔に保つため必要な日常生活動作です。
入浴は、全身の血行を良くし、硬くなった関節を柔らかくします。
入浴ができない場合、清拭することで身体の清潔を保つことができます。
入浴することにより先に述べたことだけではなく、 身体の状態をチェックすることができ、床ずれ・皮膚疾患の予防になります。
ですが、入浴は身体への負担も大きく、血圧の上昇など身体に危険を及ぼす場合もあります。
なので安全な入浴のために注意するべきことを守りましょう。

入浴用の車いす

入浴用の車いす

まず、入浴前に排泄をできるだけ済ませておく。
入浴前の身体状態に異常はないか。空腹、満腹時はさけること。
脱衣所、浴室の室温を外部との温度の差をなくし、急激な体温変化を避ける。
浴室内の転倒を防ぐ。心臓より下までの入浴とする(心臓への負担をさけるため) 湯冷めしないようにきちんと拭き取る。褥瘡の予防にもなります。
水分を十分に補給する。 昨今ではより安全な入浴を行えるよう、入浴用の車いすもメーカーより多数開発されております。

この記事に関連したオススメ車椅子

【カワムラサイクル】シャワー用 車椅子 KSC-1/ST
お風呂・シャワーに便利“軽量&コンパクト”簡易シャワー車いす<低床>モデル
【カワムラサイクル】シャワー用 車椅子 KSC-1/ST

車椅子検索

キーワードから検索
価格帯から検索
在庫なしを除く

種類から選ぶ

機能で選ぶ肘跳ね上げ・タイヤの種類など

価格帯で選ぶ予算に合わせてお選び頂けます

車椅子クッションや便利グッズ

メーカーから選ぶ

インフォメーション

© 2013-2023 Next care innovation Co., Ltd.