割引アイコン

施設などの車椅子の種類|車いすにまつわる話【格安通販の車椅子卸センター】

  1. 車椅子卸センター
  2. 車椅子便利帳
  3. 施設などの車椅子の種類

施設などの車椅子の種類

車椅子便利帳の車椅子の豆知識タイトルイメージ

施設で多いのは介護用車椅子

施設で使われる介護用車椅子

車椅子は介護施設、病院ではとにかく使用者が多いですよね。

私の場合は介護施設で働いていたので毎日車椅子を使用していました。

高齢者の場合歩行困難の方に対して車椅子を使用しますが、使いやすいものや使いにくいもの様々でした。

大体介護用と自走用の二種類がありますが、介護施設ではほとんどの車椅子が介護用です。

介護用車椅子は自分で動かすのではなく、後ろから誰かに押していただきながら動くタイプです。

個人的には自走用(自分でハンドル等を操作して動かすタイプ)を使用する方が腕の筋力アップの運動にもなるため良いと思います。

ですが、介護施設に入居される方は認知症の方も多く居て、自走することが困難であったり逆に危険な方も居られます。

そのため事故防止も含めて介護用車椅子の使用率が高いと思われます。

ベッドへの移乗に便利な機能

車椅子とフットペダル

実際に介護を提供する立場から話すと車椅子の機能を使うことによって介護事態がとてもスムーズに行えるようになります。

一番感じたことが車椅子からベッドへやベットから車椅子への移乗でした。

この際に転倒したり体をぶつけたりして怪我をすることがありますが、理由はフットペダルとアームレストが介助の妨げになるからです。

フットペダルは手で上げ下げをしてから自分の足を床へ下ろします。

しかし、ペダルをそのまま何もせずに跨ごうとしたり、 ペダルに足を乗せたまま移ろうとしたりすると体のバランスが崩れて転倒したり、 足がペダルに引っかかりそのまま転倒するという危険があります。

又、フットペダルを取り外せるタイプがありますがこのタイプは、トイレなど狭い中でもペダルを取り外すことで足元にスペースができるため、ぶつけたりする事故防止になります。

さらに、スペースができるため移乗介助もし易くなりますので 介護する側される側に対してとても安全でストレスがなくなるため このタイプのものなら活用すべきです。

注意点もありますが、取り外したフットペダルはきちんと邪魔にならないところへ置くことが必要です。

自分のニーズに合ったものを選ぶこと

介助者と使用者のニーズに合った車椅子で快適に

万が一ペダルの上に転倒した場合には、とても危険なため取り外す際は常に気をつけることが重要です。

アームレストは肘を置くことができ、座位バランスを安定してくれるパーツです。

これに関しても移乗の際に介助の妨げになることがあります。

車椅子からベッドへ移る際にはそれぞれの高さを設定し、移る側が若干低いぐらいがベストです。

高齢者は下肢筋力低下している方が多く、立ち上がること事態が困難です。

そのため移乗する際にはできるだけ負担を和らげ並行移動することが一番安全に移れますが、アームレストがこの並行移動の妨げになるのです。

一番良いのはアームレストの取り外し、または跳ね上げ式のタイプのものが良いですが、アームレストが固定されているタイプのものは移乗の度に時間と体力を使います。

しかも立ち上がることが困難な方に対しては前から抱きかかえるようにして、移乗介助することになるので介護する側の負担にもなります。

人間は自宅に居ようが介護施設に入居しようが、毎日なにかと移乗して移動することが当たり前なため、介護が必要な方には車椅子選びを自分のニーズに合ったものを使用することが一番です。

コンパクトタイプや軽量タイプのものも

取外しの利くコンパクトや軽量な車椅子

記述したように取り外しの効くタイプを使用するだけで、便利さが全然違います。

車椅子はとても便利ですが転落転倒事故も常についてきますので、慣れていても注意が必要です。

最近ではコンパクトタイプや軽量タイプのものがあり、 これは外出時に女性でも車に乗せることができるのでとても人気だと聞いております。

確かに介護施設でもご家族がこのタイプを購入して月に数回は外食に出かける方が数名おられました。

しかも外出できるようになりこの方の生きがいにも繋がったと思います。

又コンパクトのため居室内で使用しない時には部屋の角などに保管もでき、動線の邪魔にならないというメリットも大きいと思います。

最近知ったのが車椅子使用時の事故防止タイプとして、後ろに行こうとした際にロックがかかり車椅子が止まるというタイプがありました。

これには関心しました。

認知症の方などは危険を予測できないため 車椅子に乗ったままでも普通に動かれます。

そのため介護者が目を離した間にずり落ちていたりすることもあるので、この機能にはびっくりしました。

実際に介護施設でこのタイプを購入された方の事故が格段に減りましたので、とても良い商品だと思います。

まだまだ様々な機能付きの車椅子が今後も出てくると 皆さん安全に暮らせると思うので期待してします。

この記事に関連したオススメ車椅子

【MiKi】 介助型車椅子 多機能 BAL-4
移乗に便利な肘跳ね上げ機能&脚部のスイングアウト機能付き。
【MiKi】 介助型車椅子 多機能 BAL-4

車椅子検索

キーワードから検索
価格帯から検索
在庫なしを除く

種類から選ぶ

機能で選ぶ肘跳ね上げ・タイヤの種類など

価格帯で選ぶ予算に合わせてお選び頂けます

車椅子クッションや便利グッズ

メーカーから選ぶ

インフォメーション

© 2013-2023 Next care innovation Co., Ltd.